・2018年4月4日(水)
平成30年度開講式 13:00~ 於:E-102教室
平成30年度ガイダンス 14:00~15:00 於:第5実習室
・2018年3月25日(土)15:00~ 於:江古田校舎第一会議室
平成29年度学位授与式
*終了後、舞台芸術専攻24期生による謝恩の会を第5実習室にて行います。
・2018年2月9日(金)・13日(火) 於:新国立劇場
校外授業 演劇 「近松心中物語」鑑賞
・2017年12月19日(火)10:40~12:10 於:江古田校舎E-302教室
特別講義「人はなぜ踊るようになったのか?」講師:尼ヶ崎彬氏(学習院女子大学名誉教授)
*テーマに関心のある本学の院生・学部生はどなたでも受講できます。
・2017年11月11日(土)
2017年度第2回(修士論文)研究中間発表会
*詳細は<催し>をご覧ください。
・2017年11月8日(水)14:40~16:10 於:江古田校舎W-302教室
特別講義「演劇と社会のかかわり:社会科学的視点から考える」講師:阿部健一氏(演劇活性化団体uni代表・演出)
*テーマに関心のある本学の院生・学部生はどなたでも受講できます。
・2017年9月21日(木)~22日(金) 於:軽井沢研修所
*舞台芸術専攻夏期合宿が次の内容で行われます
21日(木)交流会 於:食堂
22日(金)2017年度第1回(修士論文)研究中間発表会 於:第6講義室
特別講義「北京舞蹈学院の舞踊教育の現況」講師:范旅氏(本学教授)
・2017年9月3日(日)13:00~16:40 於:観世能楽堂
校外授業 能(観世流)「花筐」「鉄輪」鑑賞
・2017年8月29日(火)14:00/18:00 於:江古田校舎北棟中ホール
平成29年度修士制作発表「うわまふた」
*詳細は日本大学芸術学部演劇学科公式サイト http://theatre.art.nihon-u.ac.jp/ をご覧ください。
・2017年7月18日(火)10:40~12:10 於:江古田校舎E-302教室
特別講義「歌舞伎への招待」講師:古井戸秀夫氏(東京大学特任教授)
*テーマに関心のある本学の院生・学部生はどなたでも受講できます。
・2017年6月9日(金)18:00~19:30 於:江古田校舎E-206教室
特別講義「グローバルに拡がるインド芸能―つながりと関係性からみえるもの―」講師:竹村嘉晃氏(芸能人類学・南アジア地域研究)
*テーマに関心のある本学の院生・学部生はどなたでも受講できます。
・2017年4月4日(火)
平成29年度開講式 13:00~ 於:E-102教室
平成29年度ガイダンス 14:00~15:00 於:第5実習室
・2017年3月25日(土)15:00~ 於:江古田校舎第一会議室
平成28年度学位授与式
*終了後、舞台芸術専攻23期生による謝恩の会を第5実習室にて行います。
・2017年1月28日(土)10:30~16:00 於:江古田校舎北棟小ホール
平成28年度修士制作(中間)「ダンス×映像ワークショップ」
*詳細は日本大学芸術学部演劇学科公式サイト http://theatre.art.nihon-u.ac.jp/ をご覧ください。
・2016年12月10日(土)・11日(日) 於:東京文化会館大ホール
オペラ「眠れる美女」を校外授業として舞台芸術専攻生が観劇しました。
・2016年11月15日(火)10:40~12:10 於:江古田校舎E-302教室
特別講義「祭祀とトランス-芸能の源流をバリ島に見る-」講師:石井達朗氏(慶應義塾大学名誉教授・舞踊評論家)
*テーマに関心のある本学の院生・学部生はどなたでも受講できます。
・2016年11月12日(土)
2016年度第2回(修士論文)研究中間発表会
*詳細は追ってお知らせ致します。
・2016年9月14日(水)~16日(金) 於:軽井沢研修所
*舞台芸術専攻夏期合宿が次の内容で行われました。
14日(水)交流会 於:食堂
15日(木)2016年度第1回(修士論文)研究中間発表会 於:第6講義室
特別講義「舞踊学研究の流れ」講師:丸茂美惠子氏(本学教授)
コメントする